fc2ブログ

アンデシン1


最初にアンデス山脈で発見されて名前がついたというのは本当なのだろうか?

アンデス産のものを見たことは まだありません。

こちらは チベット産のアンデシンです。

色の処理がされていない ナチュラルのアンデシンです。

赤やブルーグリーン そして時折のぞくコッパーの煌めき。

私はもう虜です。

何度見ても飽きることなく 何度も何度も・・・・

うっとり。。。

ちょっとオレゴンサンストーンに似ていませんか?

長石グループの中でも アンデシンや オレゴンサンストーンや ラブラドライト

とても近い仲間なのです。

コンゴ産のアンデシンのルースなどは とても高価で美しいですが

まあるいツヤツヤビーズは これまた美しい。

微妙に変わる模様が 同じものは無く

それぞれのおもしろさが 感動させるのです。

ここ数日 アンデシンと戯れて過ごしておりました。

アンデシン2
ちょっと角度を変えると こんな風にも見えます♪

レッドジャスパーのような赤。



気が付けば このハードな夏も終盤。(本当に終わるのだろうか)

学校の夏休みも あと少し。

ハードなというのは 子供の夏休みの宿題の

時には監督、そして時には助手として こき使われ

ねぎらわれる訳でもなく また次の宿題に取り組む日々・・・・

31日に徹夜は 絶対に避けなければなりません。

叱咤激励の甲斐あってか 何とかなりそうです。

こんなハードな夏を 私はアンデシンを眺めながらご機嫌に(笑)乗り切っていくのです。


スポンサーサイト



 2010_08_27



ブルートパーズ

今年の夏はとんでもなく暑い。

そして長い。

セミは元気に大合唱している。

あまりの暑さに 写真撮るのをさぼり気味です。

でも、いざ撮り始めると夢中になってしまうのが 石好き。

こんな暑い毎日に 清涼感をと この1枚。

ブルートパーズ。

ナチュラルカラーです。

アクアマリンにそっくりですが

やっぱりびみょーに違う トパーズです。

クールなベリル族。

トパーズたちには もっと温かみが感じられます。

陽気な寛容さ、豊かさや成功。

そして トパーズの中に現れる ミストの揺らめき。

それはそれは美しく 言葉にあらわせないほどに

わたしのハートを 涼やかに魅了するのです。




 2010_08_12




07  « 2010_08 »  09

SUN MON TUE WED THU FRI SAT
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

プロフィール

みか

カテゴリー

ブログ内検索




.