
この写真は この前の満月の日に撮った一枚。
雲が 大きく翼を広げて飛ぶ鳥のように見えて
急いでカメラを向けてみました。
そう見えるかな?
昨日はテレビで 全豪オープンテニスの放送が深夜にあったので
結果はもう解かっていましたが 錦織くんを応援して夜更かしです。
テニス大好きです。
いつも全豪テニスは見れなかったけど
さすが ベスト8の大活躍に NHKが動きました。
おかげで センターコートで堂々と戦う錦織くんの試合を楽しめました。
やっぱり男子の試合は 迫力がありますね。
でも ナダルの試合も放送してほし~い。
今日は フェデラー対ナダルだったんですよぉ~。
見たかったなぁ。
今日 写真を撮りました。
週末にペンダントとブレスレットのアップを予定しています。
ぜひ 見に来てくださいね。
スポンサーサイト

今年は辰年ということで うちの龍をご紹介いたします。
ずいぶん昔に購入した ラリマーのペンダントトップです。
この子は とても社交的で 身につけていると よく話しかけられます。
とは言っても 石関係の人々ですが。
口下手な私に つかの間の会話をもたらしてくるのですよ。
みなさん このラリマーをほめてくれるので いつも私はご機嫌で過ごせるのです。
ラリマーはラリマールともいいます。
この子のことは ラリマーリュと呼んでいます。
そんな持ち主思いのラリマーリュを私は
事もあろうに 外の硬い床に落とし その上を靴で踏んづけて
(わざとじゃないんですぅ~)
さらに ズリッとつんのめったことがあります。
恐る恐る見てみると
いやぁ~。ラリマーはさすが粘り強い!
なんともなってない!
そんな目にあわせてしまったこともありますが
これからもよろしくね♪
歳月を重ねるごとに じわじわと親密になっていく そんな感じが面白いのです。

お正月も終わり いつもの毎日が戻ってきた感じです。
6点のクリスタルをアップしましたので ご覧になってくださいね。
写真は 今 はまっている 讃岐かがり手まりです。
かわいい♪
糸は 草木染めの木綿糸を使っていて 絹糸と違い とっても柔らかな風合いで
温かい感じがして すごくいいんです。
今、池袋東武の8階で 作家の方がいらしてて 販売しているのです。
初めてお会いしましたが とっても素敵な方でした。
実演もやっていて 大きなまりに 模様を刺しているところを見ることができました。
たくさんの色や大きさ、模様のまりがあって
どれにしようかと迷うのも 楽しくて楽しくて。
今回初めてでしたが 小さな手まりをいくつか購入しました♪
ご機嫌で帰宅して 改めて作家の方のプロフィールなどを見てみて びっくりです。
結婚前は 彫金をやっていたそうなのです。
ますます興味がわきますぅ。
私もいつか模様を刺してみたいなぁ。

なぜか今 手まりと スターローズクォーツのスフィアにはまっています。
アップしたローズクォーツと一緒に 写真を撮ってみました。
写真には写っていませんが 6条のスターが 手まりの模様と ぴったり重なって
同じ仲間としか思えません。
お近くでしたら 週末、池袋に見に行ってみるのもいいですよ。
「日本の職人展」10日(火)までやってます。

明けましておめでとうございます!
今年もよろしくです。
初詣は毎年 西新井大師に出掛けます。
写真は のしイカを作ってもらっているところです。
のしイカなるものを 昨年のお正月に 初めて知りました。
スルメを火で炙り 柔らかくなったところで 機械のローラーで薄く長く伸ばしていくのです。
すごいでしょ。
一匹がこんなに伸びるんですよぉ。
面白いし 美味しいです♪
このローラー すごく親しみを感じてしまいます。
もう少し小さなものですが 彫金でもローラーを使います。
銀の板や 角棒を バーナーの火で軽く赤くなるまで熱し 水で急冷して ローラーで伸ばして 薄くしたり 細くしたりします。
「同じことしてる~!」
「あんなにおっきなローラー使ってる~!」
私にもやらせてとほしいなと 今年もお店の人の手際を見つめてしまう 私です。